安い食事に安い生活
記事が増えてきたせいで、それらの一つ一つへアクセスしにくくなってきた。ユーザビリティーを高めるため、食いものタグを付けていた記事をまとめてしまおうと思い立ち、この記事を書いている。まとめを作成するのにあたり、記事内容を振り返る。安い食材しか口にしてないな、俺。で、今回の見出しに相成ったという次第だ。安い食いもの味わって、安い一日過ごす身を、ただ一言で表せば、これしかないか安い人生。税金だとか車関係だとか抜きにして、たまには派手に散財したいもんだ。
先ず先駆けはこちら。やはりパスタは安い食材の代表格だ。ソースは各人の工夫で何とかしよう。何も思いつかなきゃ、オリーブオイルと塩だけかけて食うのもまた良し。
二番槍はこちら。ひき肉は色々と応用が利く。下の記事のように炒めるも結構、上の記事に書いたごとく炒めぬのもまた結構だ。
卵も語るに値する。オムレツを作る際は、記事に掲載した写真コメントで触れたとおり、スパチュラを使うこと。フライパン上でひっくり返そうとしたオムレツが場外ホームランとなる悲劇を、高い確率で防いでくれる。
野菜については下の記事だ。ピーマンが何故ペッパーと呼ばれるのか、電子レンジで加熱し過ぎた経験のある者だけが知っている。
魚関係はこれ。昔と比べて値上がりしているとはいえ、まだまだ鯖缶は安い。つまみに良し、おかずにも良しだろう。シマホッケは最近安くないので買っていないが、この記事を書いた時はコスパが良かった。
野菜その2は意外な食べ方。割とイケる。ちょいとばかり手間はかかるけれど、野菜のから揚げは外れの心配がないのでありがたい。
軽食は以下のごとし。本当に偶然知った料理で、ベーコンストリップパンケーキという名称が異彩を放ってたもんだから作ってみた。
この記事は題名そのままだ。貧乏飯という、琴線に触れる言葉が当ブログの誕生と密接に結びついていないことがあろうか、いやある(反語)。


最後はカレーへの愛で締めようか。ただし、グリーンカレーは大量に作ることを強く勧める。ココナッツミルクを余らせると後で泣きを見るから。
食いものタグが付いた記事で、今回の見出しから少しずれると思われたものは省略した。それらについては、よろしかったらタグをクリックしてお読みくださいな。


にほんブログ村


コメント